×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カーオーディオいじったらわかったが、オーディオで1番重要なのは電気。あのコピペは笑えない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339933386/
1 名前: 猫又(千葉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:43:06.49 ID:D0gjIcaG0
?PLT(12072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nono_ie.gif
三菱電機、高級カーオーディオの音質・機能を搭載したカーナビ2機種を発売
高級カーオーディオの音質と機能をカーナビに搭載
三菱電機オーディオナビシステム「DIATONE SOUND.NAVI」発売のお知らせ
三菱電機株式会社は、当社カーオーディオ「DIATONE」の高音質と車種毎に最適な音質調整ができる機能を
カーナビゲーションに搭載した新製品、オーディオナビシステム「DIATONE SOUND.NAVI」2機種を2012年7月4日に発売します。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311325&lindID=4
2 名前: [―{}@{}@{}-] サイベリアン(チベット自治区)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:44:32.14 ID:MkKNwW7WP
どういうところが?
3 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:44:35.19 ID:t5JNSglc0
軽自動車にオプティマの一番安いやつ、つんでください
って言ったらオートバックスのメカニックが「それはちょっと、、、」
懸命な判断だと思う。
4 名前: ライオン(dion軍)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:44:48.35 ID:y8oLeEWP0
でも聴くのはアニソンのみなんでしょ?
5 名前: 猫又(千葉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:45:45.01 ID:D0gjIcaG0
>>2
電気でマジで音が変わる
試してみろ、劇的に違う
だからこそ、本当のオーディオオタは最終的にカーオーディオに行き着くと思う
電気自体をカスタマイズできるんだから
6 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:46:21.17 ID:t5JNSglc0
ボッシュのバッテリーは低音の量感が増すが、全体的に音の角が硬直化して、パワー感というより、五月蝿いっていうのが適切。
ダイナミックレンジは広そうで狭いし。
7 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:46:58.12 ID:/wqCHcwtO
DRX9255で全て解決
8 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:47:28.05 ID:IsUfZIdG0
普通に電源とグランドラインが揺れる。
9 名前: セルカークレックス(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:48:16.70 ID:0syVyuz/O
でもお高いんでしょう?
10 名前: ハバナブラウン(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:22.79
ID:ADgfhOoy0
確かに、電気で音が変わる。
俺も脱東電してみてわかったよ。
電気がないと、そもそも音が流れない。
東電は必要なんだよ。
11 名前: ウンピョウ(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:31.27
ID:ZhPnCH340
中古車買ったら
ボーズのスピーカー付いてたけど
音がこもって聞こえる・・・
素人にはさっぱりわからん
12 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:48:34.09 ID:t5JNSglc0
とにかくユアサバッテリーの積める最大サイズをつんでしまえば、カーオーディオの電源選びは終了。が一番無難。
13 名前: アビシニアン(山形県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:36.91
ID:+hN3icK1I
軽自動車でHMを聞くわけ
でも軽自動車で聞くならアニソンのほうが似合うな
14 名前: サイベリアン(茨城県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:55.39
ID:rGsPEvY80
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
15 名前: ソマリ(埼玉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:49:45.74 ID:yfpu74Js0
スペース取るけどかなり音いいよ
http://www.aspen.jp/artist/wind-ensemble/ensemble-11/image/Lpict001.jpg
16 名前: アムールヤマネコ(高知県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:49:53.63
ID:g8mGxRfG0
古いコンセントと新しいコンセントでは音が違う
17 名前: エキゾチックショートヘア(三重県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:50:58.22 ID:Niur0mG40
>>15
屋外じゃ駄目だ
18 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:52:06.66 ID:t5JNSglc0
カーオーディオのサブウーハーをつける時
ほとんどが、非純正の配線を使用するが
あれを純正に引きなおすだけで、大分低音の暴れが変わってくる。
ちょっときばって、オーディオテクニカなんかにするともっさりで最悪
19 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:53:45.33 ID:UgXEZyKH0
>>5
お前さぁ、原発停止などの影響で明らかに電気の質が落ちていることに気づかないの?
海外から発電用LNGが増加してるけど、それに伴いノイズが増大しているし、
オーディオ好きにとっては死活問題だぜ。
20 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:58:03.21 ID:t5JNSglc0
っていうか電源で悩むレベルのチューニングしかできないオーヲタは知れている
21 名前: 縞三毛(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:59:22.87
ID:VgddOXHd0
知人に1本100万以上するスピーカーを買うようなマニアがいるが、意外にも車には
AMラジオしか付いていない。車の中でいい音を鳴らすのは不可能だからという理由だとか。
22 名前: マヌルネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:00:06.00
ID:xHrlYVun0
基地外スレ
23 名前: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:00:11.50 ID:qPw78jWiO
エアコンとオーディオの電源を同じコンセントに差してたけど、分けたらノイズが明らかに減った。
24 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:01:34.81 ID:t5JNSglc0
>>21
20万のヘッドユニットなんてオーヲタには、おもちゃだしな。
ケーブル代にもならないアンプなんて耐えられないだろう
25 名前: 白(西日本)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:01:45.23 ID:PN4UKrgu0
電源コードで音質が変るのは常識
26 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[] 投稿日:2012/06/17(日)
21:03:08.06 ID:zqEX7qZX0
電池で動かせ
27 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:06:38.36 ID:t5JNSglc0
この前まで14万の電源ケーブルを使っていたが、
ある日突然、付属の粗末な電源ケーブルに変えたら、dレンジが大幅にアップ。
音の端々がスッカスカになったけど、勢いあるほうがいいわ。ってなってる。
冷静に考えたら、理論的には、単純な銅製のより線のケーブルでそんなに損失は出ないはず。強電だし。
28 名前: ペルシャ(長屋)[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:07:57.23 ID:Sw33g1zU0
電気というかシールドじゃない?
29 名前: マレーヤマネコ(沖縄県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:14:25.43
ID:1k5LyDwX0
綺麗なサイン波が一番音がいいの?
30 名前: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:16:30.75 ID:cvSOyNwN0
安いショップのカードでの振り込みでは、汚い電気が来るので、音が悪い。
おれは、ゴールドカードなので、きれいな電気が来てる。
31 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:21:29.54 ID:t5JNSglc0
ぶっちゃけ言ってしまうと
超高級電源ケーブルを使うと、
普及帯のオーディオは、あの高級オーディオ店で聴くうっとりするような艶のある重心の低い質感が
結構な感じで出せる。
だが、ドライブ能力不足に悩んで、結局高級オーディオを買うしかないと。
32 名前: ハバナブラウン(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:51:14.91
ID:VhlAIWYK0
貧弱でノイズだらけだと電源の違いはわかりやすい
だからと言ってやればやるほど良くなるものではない
どこまでやれば充分かを考えないと宗教になる
33 名前: コーニッシュレック(西日本)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:03:48.84
ID:XgrAhAJX0
電源そのものはオカルトでもなんでもなく普通に重要だろ
ACコードに凝りだすのがオカルトなんであって
34 名前: コドコド(広島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:08:10.77 ID:ur8pYoGm0
走行音とかエンジン音とかノイズだらけじゃねーか
35 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/17(日)
22:16:02.36 ID:UgXEZyKH0
>>34
地球自転ノイズだけは玄人じゃないと聞き取れないけどね。
36 名前: スナネコ(埼玉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:24:23.96 ID:baZlQcod0
もうエンジン音聴いとけよ生演奏だぞ
37 名前: 黒トラ(栃木県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 22:27:35.97
ID:+8VYNOiw0
昔はオーディオに凝って電源ケーブルとか買ってたけど
仕事の関係で電工の免許を取ったら熱が冷めたわ。
家の配線VVFのケーブルで配線されてるから手元に
何万もするタップとか買っても意味ないじゃんって思ったw
38 名前: ターキッシュバン(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
22:28:26.02 ID:MUbCK2r9O
アーシングって今のクルマじゃオーディオのためにやるようなもんだよな
39 名前: シャルトリュー(東京都)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:32:16.76
ID:XJ6dKu750
オカルト
40 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
22:34:00.42 ID:t5JNSglc0
カーオーディオは自分で交換できるスキルがないと楽しめない
無理やり挑戦したりしてたら、ドアノブの調子が悪くなったり最悪だし
41 名前: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
22:37:23.75 ID:kCmQtkhi0
ヒューズチューンって巷で語られてるわりにはまとまったWEB解説ないよね
やっぱまゆつばか
42 名前: スミロドン(dion軍)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:40:12.70
ID:re5B846h0
本当に肝心なのはオルタからの三相交流の整流方式にある。
整流方式 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
シリコン バランス モッサリ遅い C
セレン 低域量感 低域強すぎ A+
ゲルマニウム 高域ヌケ 特徴薄い B
二極管 透明感 低域薄い B+
イグナイトロン ウェットな艶 低域薄い A-
サイラトロン 密度とSN 低域薄い A+
亜酸化銅整流器 色彩感と温度 低域薄い A
電動発電機 バランス 距離感 C
回転変流機 低域品質 音場狭い B-
43 名前: ヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:41:11.49 ID:FaxM4MDP0
キチガイかよ
44 名前: ギコ(北海道)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 22:52:44.60 ID:q/8FE2Fj0
キチガイが沸いてるな
45 名前: ボルネオヤマネコ(福島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:00:07.31
ID:Ft8eySpc0
オーディオスレをオカルトだけで消費してしまうのはもったいない
46 名前: キジ白(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:21:29.12
ID:SwNb+cD60
マンションだと結局は電源のせいでノイズがのるから、
発電所から近いけども送電ノイズがのりにくい場所に土地を買って、
注文住宅にした
47 名前: サイベリアン(dion軍)[(゜ε゜)] 投稿日:2012/06/17(日) 23:23:02.82
ID:6v4trhwPP ?PLT(12113)
sssp://img.2ch.net/ico/zuri.gif
オーディオ好きは音楽を純粋に楽しまずに
音の振動を感じる事ばかりを求めてる快楽探求者でしかない
クラブで刺激の強い音を求める頭の弱いガキ共となんらかわりはない
48 名前: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
23:26:03.25 ID:vJLSvzvX0
こういう人たちに、俺の断線寸前のダイソーイヤホン使わせたらどうなんの?
49 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟・東北)[] 投稿日:2012/06/17(日)
23:27:37.00 ID:znYWOF5SO
カーオーディオに拘るなら先ずはバッテリー替えろ
純正の配線は使うな
バッ直は当たり前
50 名前: キジ白(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:28:10.94
ID:SwNb+cD60
>>47
クラブの大音量で意識が低下するから、それ目的の奴が多いんだよな
51 名前: セルカークレックス(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:29:26.02
ID:KW1VQcHV0
>>10
とりあえず電気料金払おうぜ
52 名前: ロシアンブルー(広島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:30:19.56
ID:TZ5KBGKL0
バッ直w
caosバッテリーw
デッドニングw
53 名前: 黒(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:34:27.16 ID:X2oYqopX0
で、何でオシロの波形の一枚も出てこないわけ?
解析する気もないわけ?
54 名前: ヒマラヤン(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:36:21.50
ID:bdGLk5470
>>34
だよなw
音に拘るやつはそんな環境で聴こうとしないな。
55 名前: サバトラ(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:53:12.23
ID:Fh45h3ef0
音にこだわる諸兄のなかでまさかとは思うが電気料金を自動引き落としにしてる人はいないだろうな。マニアならコンビニ払い一択だろ?代金を払って貰えるか分からないという電力会社側の緊張感が上質の電気を常に供給しようとするんやで。
56 名前: バリニーズ(宮崎県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:55:33.30
ID:/Q/jJ3dy0
ホットイナズマ一択
57 名前: 白黒(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:57:08.18 ID:07tqU6ls0
自家発電で捗るわ
情弱は東京電力w
58 名前: アメリカンショートヘア(北海道)[] 投稿日:2012/06/17(日)
23:59:30.40 ID:Ps5C9+cI0
車の場合オルタネータが僅かに不安定だからバ直に
59 名前: リビアヤマネコ(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:02:35.97
ID:BSGZ2tvj0
東京に住んでたけどどうしても東北電力の
電気で音を出したくて新潟に移住した
60 名前: スペインオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:03:07.50
ID:CE8Dlbbm0
マジレスすると電力以前に、室温・湿度管理を考慮すべきだろ。
61 名前: カラカル(愛媛県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:06:33.28 ID:CX+EyjEm0
東電は音場狭い
62 名前: ジャガー(東京都)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:06:56.53 ID:n+eKx0/60
ホンダの発電機が凄いらしいぞ
なんでも綺麗な正弦波が出るらしいw
知らんけどw
63 名前: ヒマラヤン(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:08:41.12
ID:GdCl/5+p0
火力発電のほうが音にパワーがあるとか言ったら定着しそうな気がする
64 名前: ヨーロッパヤマネコ(家)[] 投稿日:2012/06/18(月) 02:00:08.10
ID:AFvraqrP0
バッテリをCAOSにしたらマジで音がよくなった
古い車ほど効果が出るのかも試練
65 名前: キジ白(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 02:12:20.64
ID:TCJK5r7p0
>>5
電気というかバッテリー(DC)駆動最強ってこと。しかし、大音量で再生するにはバッテリーも大量に必要w
66 名前: 猫又(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 02:18:38.80 ID:iJGLHXZy0
>>11
お布施が足りないからだ。
67 名前: 三毛(東日本)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 03:03:27.92 ID:OnmYzW5k0
12v電源のbluetoothレシーバーが欲しい
配線はなんとかする
15$以内で
68 名前: 白黒(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 03:50:39.42 ID:+LjFi2LF0
原発が停止してから音に艶が出てきた。
69 名前: バーミーズ(WiMAX)[] 投稿日:2012/06/18(月) 06:08:50.82
ID:EEG9DYlv0
そもそもが、そのステレオセットの出す音への慣れだとかなんとか。
そんなことより、音漏れでアニソンがバレないようにデッドニングと制振やったは。
車内はそう変った気がしないが、漏れは少々減った気がしないでもない・・・
70 名前: ペルシャ(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 06:11:42.67 ID:MtlZFg3+0
AMラジオはアクセルを踏むとヒューンって音がするから聞けない
71 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/06/18(月) 07:52:52.74
ID:Y11PzXB50
貧乏人しかやらないまがい物
72 名前: オセロット(大阪府)[] 投稿日:2012/06/18(月) 11:28:17.30
ID:akOBoRTs0
カーナビはおわコン寸前。
73 名前: アビシニアン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/18(月)
11:34:11.58 ID:a1PBKrAH0
みんカラみてたらカーオーディオのDIYに命賭けてるみたいな人いるよね。
あとカオスバッテリーの音が良くなるとか何なのあれ。あんなんに騙される奴って
養分丸出しで笑えるんだけど。
74 名前: シャム(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 12:32:02.61 ID:60IR/l530
内張剥がして色々詰め込んで車重増えてるから笑える
75 名前: コラット(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:03:07.27
ID:DAhRFjeo0
お前らオーオタ叩きまくるけど
タバコやら酒やらパチンコで金を消費してる奴よかよっぽどましだと思うわ
76 名前: アメリカンボブテイル(チベット自治区)[] 投稿日:2012/06/18(月)
15:08:52.98 ID:oDPTMxOh0
パナのバッテリーに変えてみろ
まじで変わるから
77 名前: ヒマラヤン(茸)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:11:14.47 ID:QvCk5fmy0
?2BP(1115)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_5.gif
キャパシタかますとどうなるの?
78 名前: コドコド(岩手県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:11:56.52
ID:aymVlLft0
>>15
費用も凄そうだ
79 名前: しぃ(佐賀県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:12:51.01 ID:415q3Grm0
>>10
そう来たか
80 名前: キジトラ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:16:05.46
ID:7IgRgnOP0
>>75
どっちもどっちと言いたいけど、酒タバコはジャンル違うし、パチンコはある程度ほかの品に換金できたりするからなー
オーディオは額が桁違いだし、食品とかほかの品に変わったりしないじゃん?
81 名前: アンデスネコ(山陽地方)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:21:53.44
ID:N9zwbYeVO
なんでパチンコで金が増える前提なんだ。
82 名前: オシキャット(静岡県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:23:57.58
ID:Djbl4hzT0
コンデンサーの達人
83 名前: アメリカンカール(滋賀県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:25:38.21
ID:Xs5VR4/N0
カーオーディオとかなんであんな複雑なのよ
各会社規格統一して
図こって外してパこって入れられるようにしとけよ
いちいちめんどくせえ
84 名前: エジプシャン・マウ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月)
15:28:24.56 ID:Y4cBU+zg0
>>75
「あの車は私のですが」という改変コピペを思い出したわ
85 名前: マレーヤマネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:30:41.87
ID:JfuI04xs0
ちゃんとアース取るほうが先だろ
86 名前: キジトラ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:33:19.72
ID:7IgRgnOP0
>>81
お前こそなんで増えるのが前提と思っちゃう訳?
オーディオはお金が減る一方じゃん
パチンコもそこは同様でも偶に勝って換金するやん
つかあれか
お前の中では勝っても全額その日に使いきるか、次の勝負資金にしかならない前提なのか
俺はパチンコやらないから、そういう発想にはならなかったんわ
87 名前: ブリティッシュショートヘア(dion軍)[] 投稿日:2012/06/18(月)
17:00:24.22 ID:81NkjU9D0
時間帯で電圧変化するのだけはほんと勘弁
昔音楽学校入る時にデモ曲録音してる時に、
時間帯によってテープ速度が変わっちゃって、
先に録音したベース(注:ドラム以外ほとんど手弾き)と
後から入れる和声部分のチューニングが合わなくなって
えらい目にあった
今でも時間帯で再生速度変わってる
どうにかならんか
88 名前: トラ(愛媛県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 17:03:55.98 ID:IaJzy94O0
常人はアンプとスピーカーだけで十分だろ
最終的に行き着いたら電気になるかも知れんけど
その最終領域にたどり着くのはすでに100万単位で金使った後。
健常者は50万くらい使ったとこで我に返る
89 名前: ヨーロッパヤマネコ(家)[] 投稿日:2012/06/18(月) 17:28:19.33
ID:AFvraqrP0
>>77
電源ラインにキャパシタ入れると充放電で波が出るから音に影響が出る
90 名前: ジャガー(山梨県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 17:58:50.06
ID:kCS3bXbP0
でもちょっといい設備揃えると休日が幸せになるよね
プラズマテレビにAVアンプ、物置に転がってたBOSEを4本引っ張り出してきてつないだらいい音過ぎワロタ
テレビのスピーカーがいかにしょっぱいかが分かったよ。
そのうちフロントとウーハー入れてちゃんと5.1chを組もうかとは思ってるんだけどさ…
あとはまともなBDプレーヤーがあればなおいいな。今はPS3使っててそんな不満も無いけど。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339933386/
1 名前: 猫又(千葉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:43:06.49 ID:D0gjIcaG0
?PLT(12072) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/nono_ie.gif
三菱電機、高級カーオーディオの音質・機能を搭載したカーナビ2機種を発売
高級カーオーディオの音質と機能をカーナビに搭載
三菱電機オーディオナビシステム「DIATONE SOUND.NAVI」発売のお知らせ
三菱電機株式会社は、当社カーオーディオ「DIATONE」の高音質と車種毎に最適な音質調整ができる機能を
カーナビゲーションに搭載した新製品、オーディオナビシステム「DIATONE SOUND.NAVI」2機種を2012年7月4日に発売します。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=311325&lindID=4
2 名前: [―{}@{}@{}-] サイベリアン(チベット自治区)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:44:32.14 ID:MkKNwW7WP
どういうところが?
3 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:44:35.19 ID:t5JNSglc0
軽自動車にオプティマの一番安いやつ、つんでください
って言ったらオートバックスのメカニックが「それはちょっと、、、」
懸命な判断だと思う。
4 名前: ライオン(dion軍)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:44:48.35 ID:y8oLeEWP0
でも聴くのはアニソンのみなんでしょ?
5 名前: 猫又(千葉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:45:45.01 ID:D0gjIcaG0
>>2
電気でマジで音が変わる
試してみろ、劇的に違う
だからこそ、本当のオーディオオタは最終的にカーオーディオに行き着くと思う
電気自体をカスタマイズできるんだから
6 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:46:21.17 ID:t5JNSglc0
ボッシュのバッテリーは低音の量感が増すが、全体的に音の角が硬直化して、パワー感というより、五月蝿いっていうのが適切。
ダイナミックレンジは広そうで狭いし。
7 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:46:58.12 ID:/wqCHcwtO
DRX9255で全て解決
8 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:47:28.05 ID:IsUfZIdG0
普通に電源とグランドラインが揺れる。
9 名前: セルカークレックス(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:48:16.70 ID:0syVyuz/O
でもお高いんでしょう?
10 名前: ハバナブラウン(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:22.79
ID:ADgfhOoy0
確かに、電気で音が変わる。
俺も脱東電してみてわかったよ。
電気がないと、そもそも音が流れない。
東電は必要なんだよ。
11 名前: ウンピョウ(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:31.27
ID:ZhPnCH340
中古車買ったら
ボーズのスピーカー付いてたけど
音がこもって聞こえる・・・
素人にはさっぱりわからん
12 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:48:34.09 ID:t5JNSglc0
とにかくユアサバッテリーの積める最大サイズをつんでしまえば、カーオーディオの電源選びは終了。が一番無難。
13 名前: アビシニアン(山形県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:36.91
ID:+hN3icK1I
軽自動車でHMを聞くわけ
でも軽自動車で聞くならアニソンのほうが似合うな
14 名前: サイベリアン(茨城県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:48:55.39
ID:rGsPEvY80
電力会社 長所 短所 お奨め度
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
15 名前: ソマリ(埼玉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:49:45.74 ID:yfpu74Js0
スペース取るけどかなり音いいよ
http://www.aspen.jp/artist/wind-ensemble/ensemble-11/image/Lpict001.jpg
16 名前: アムールヤマネコ(高知県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:49:53.63
ID:g8mGxRfG0
古いコンセントと新しいコンセントでは音が違う
17 名前: エキゾチックショートヘア(三重県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:50:58.22 ID:Niur0mG40
>>15
屋外じゃ駄目だ
18 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:52:06.66 ID:t5JNSglc0
カーオーディオのサブウーハーをつける時
ほとんどが、非純正の配線を使用するが
あれを純正に引きなおすだけで、大分低音の暴れが変わってくる。
ちょっときばって、オーディオテクニカなんかにするともっさりで最悪
19 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/17(日)
20:53:45.33 ID:UgXEZyKH0
>>5
お前さぁ、原発停止などの影響で明らかに電気の質が落ちていることに気づかないの?
海外から発電用LNGが増加してるけど、それに伴いノイズが増大しているし、
オーディオ好きにとっては死活問題だぜ。
20 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
20:58:03.21 ID:t5JNSglc0
っていうか電源で悩むレベルのチューニングしかできないオーヲタは知れている
21 名前: 縞三毛(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/17(日) 20:59:22.87
ID:VgddOXHd0
知人に1本100万以上するスピーカーを買うようなマニアがいるが、意外にも車には
AMラジオしか付いていない。車の中でいい音を鳴らすのは不可能だからという理由だとか。
22 名前: マヌルネコ(やわらか銀行)[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:00:06.00
ID:xHrlYVun0
基地外スレ
23 名前: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:00:11.50 ID:qPw78jWiO
エアコンとオーディオの電源を同じコンセントに差してたけど、分けたらノイズが明らかに減った。
24 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:01:34.81 ID:t5JNSglc0
>>21
20万のヘッドユニットなんてオーヲタには、おもちゃだしな。
ケーブル代にもならないアンプなんて耐えられないだろう
25 名前: 白(西日本)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:01:45.23 ID:PN4UKrgu0
電源コードで音質が変るのは常識
26 名前: スコティッシュフォールド(東京都)[] 投稿日:2012/06/17(日)
21:03:08.06 ID:zqEX7qZX0
電池で動かせ
27 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:06:38.36 ID:t5JNSglc0
この前まで14万の電源ケーブルを使っていたが、
ある日突然、付属の粗末な電源ケーブルに変えたら、dレンジが大幅にアップ。
音の端々がスッカスカになったけど、勢いあるほうがいいわ。ってなってる。
冷静に考えたら、理論的には、単純な銅製のより線のケーブルでそんなに損失は出ないはず。強電だし。
28 名前: ペルシャ(長屋)[] 投稿日:2012/06/17(日) 21:07:57.23 ID:Sw33g1zU0
電気というかシールドじゃない?
29 名前: マレーヤマネコ(沖縄県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:14:25.43
ID:1k5LyDwX0
綺麗なサイン波が一番音がいいの?
30 名前: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:16:30.75 ID:cvSOyNwN0
安いショップのカードでの振り込みでは、汚い電気が来るので、音が悪い。
おれは、ゴールドカードなので、きれいな電気が来てる。
31 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
21:21:29.54 ID:t5JNSglc0
ぶっちゃけ言ってしまうと
超高級電源ケーブルを使うと、
普及帯のオーディオは、あの高級オーディオ店で聴くうっとりするような艶のある重心の低い質感が
結構な感じで出せる。
だが、ドライブ能力不足に悩んで、結局高級オーディオを買うしかないと。
32 名前: ハバナブラウン(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 21:51:14.91
ID:VhlAIWYK0
貧弱でノイズだらけだと電源の違いはわかりやすい
だからと言ってやればやるほど良くなるものではない
どこまでやれば充分かを考えないと宗教になる
33 名前: コーニッシュレック(西日本)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:03:48.84
ID:XgrAhAJX0
電源そのものはオカルトでもなんでもなく普通に重要だろ
ACコードに凝りだすのがオカルトなんであって
34 名前: コドコド(広島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:08:10.77 ID:ur8pYoGm0
走行音とかエンジン音とかノイズだらけじゃねーか
35 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/17(日)
22:16:02.36 ID:UgXEZyKH0
>>34
地球自転ノイズだけは玄人じゃないと聞き取れないけどね。
36 名前: スナネコ(埼玉県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:24:23.96 ID:baZlQcod0
もうエンジン音聴いとけよ生演奏だぞ
37 名前: 黒トラ(栃木県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 22:27:35.97
ID:+8VYNOiw0
昔はオーディオに凝って電源ケーブルとか買ってたけど
仕事の関係で電工の免許を取ったら熱が冷めたわ。
家の配線VVFのケーブルで配線されてるから手元に
何万もするタップとか買っても意味ないじゃんって思ったw
38 名前: ターキッシュバン(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/06/17(日)
22:28:26.02 ID:MUbCK2r9O
アーシングって今のクルマじゃオーディオのためにやるようなもんだよな
39 名前: シャルトリュー(東京都)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:32:16.76
ID:XJ6dKu750
オカルト
40 名前: アフリカゴールデンキャット(WiMAX)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
22:34:00.42 ID:t5JNSglc0
カーオーディオは自分で交換できるスキルがないと楽しめない
無理やり挑戦したりしてたら、ドアノブの調子が悪くなったり最悪だし
41 名前: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
22:37:23.75 ID:kCmQtkhi0
ヒューズチューンって巷で語られてるわりにはまとまったWEB解説ないよね
やっぱまゆつばか
42 名前: スミロドン(dion軍)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:40:12.70
ID:re5B846h0
本当に肝心なのはオルタからの三相交流の整流方式にある。
整流方式 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
シリコン バランス モッサリ遅い C
セレン 低域量感 低域強すぎ A+
ゲルマニウム 高域ヌケ 特徴薄い B
二極管 透明感 低域薄い B+
イグナイトロン ウェットな艶 低域薄い A-
サイラトロン 密度とSN 低域薄い A+
亜酸化銅整流器 色彩感と温度 低域薄い A
電動発電機 バランス 距離感 C
回転変流機 低域品質 音場狭い B-
43 名前: ヤマネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 22:41:11.49 ID:FaxM4MDP0
キチガイかよ
44 名前: ギコ(北海道)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 22:52:44.60 ID:q/8FE2Fj0
キチガイが沸いてるな
45 名前: ボルネオヤマネコ(福島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:00:07.31
ID:Ft8eySpc0
オーディオスレをオカルトだけで消費してしまうのはもったいない
46 名前: キジ白(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:21:29.12
ID:SwNb+cD60
マンションだと結局は電源のせいでノイズがのるから、
発電所から近いけども送電ノイズがのりにくい場所に土地を買って、
注文住宅にした
47 名前: サイベリアン(dion軍)[(゜ε゜)] 投稿日:2012/06/17(日) 23:23:02.82
ID:6v4trhwPP ?PLT(12113)
sssp://img.2ch.net/ico/zuri.gif
オーディオ好きは音楽を純粋に楽しまずに
音の振動を感じる事ばかりを求めてる快楽探求者でしかない
クラブで刺激の強い音を求める頭の弱いガキ共となんらかわりはない
48 名前: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/17(日)
23:26:03.25 ID:vJLSvzvX0
こういう人たちに、俺の断線寸前のダイソーイヤホン使わせたらどうなんの?
49 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟・東北)[] 投稿日:2012/06/17(日)
23:27:37.00 ID:znYWOF5SO
カーオーディオに拘るなら先ずはバッテリー替えろ
純正の配線は使うな
バッ直は当たり前
50 名前: キジ白(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:28:10.94
ID:SwNb+cD60
>>47
クラブの大音量で意識が低下するから、それ目的の奴が多いんだよな
51 名前: セルカークレックス(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:29:26.02
ID:KW1VQcHV0
>>10
とりあえず電気料金払おうぜ
52 名前: ロシアンブルー(広島県)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:30:19.56
ID:TZ5KBGKL0
バッ直w
caosバッテリーw
デッドニングw
53 名前: 黒(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:34:27.16 ID:X2oYqopX0
で、何でオシロの波形の一枚も出てこないわけ?
解析する気もないわけ?
54 名前: ヒマラヤン(大阪府)[] 投稿日:2012/06/17(日) 23:36:21.50
ID:bdGLk5470
>>34
だよなw
音に拘るやつはそんな環境で聴こうとしないな。
55 名前: サバトラ(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:53:12.23
ID:Fh45h3ef0
音にこだわる諸兄のなかでまさかとは思うが電気料金を自動引き落としにしてる人はいないだろうな。マニアならコンビニ払い一択だろ?代金を払って貰えるか分からないという電力会社側の緊張感が上質の電気を常に供給しようとするんやで。
56 名前: バリニーズ(宮崎県)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:55:33.30
ID:/Q/jJ3dy0
ホットイナズマ一択
57 名前: 白黒(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/17(日) 23:57:08.18 ID:07tqU6ls0
自家発電で捗るわ
情弱は東京電力w
58 名前: アメリカンショートヘア(北海道)[] 投稿日:2012/06/17(日)
23:59:30.40 ID:Ps5C9+cI0
車の場合オルタネータが僅かに不安定だからバ直に
59 名前: リビアヤマネコ(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:02:35.97
ID:BSGZ2tvj0
東京に住んでたけどどうしても東北電力の
電気で音を出したくて新潟に移住した
60 名前: スペインオオヤマネコ(新潟県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:03:07.50
ID:CE8Dlbbm0
マジレスすると電力以前に、室温・湿度管理を考慮すべきだろ。
61 名前: カラカル(愛媛県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:06:33.28 ID:CX+EyjEm0
東電は音場狭い
62 名前: ジャガー(東京都)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:06:56.53 ID:n+eKx0/60
ホンダの発電機が凄いらしいぞ
なんでも綺麗な正弦波が出るらしいw
知らんけどw
63 名前: ヒマラヤン(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 00:08:41.12
ID:GdCl/5+p0
火力発電のほうが音にパワーがあるとか言ったら定着しそうな気がする
64 名前: ヨーロッパヤマネコ(家)[] 投稿日:2012/06/18(月) 02:00:08.10
ID:AFvraqrP0
バッテリをCAOSにしたらマジで音がよくなった
古い車ほど効果が出るのかも試練
65 名前: キジ白(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 02:12:20.64
ID:TCJK5r7p0
>>5
電気というかバッテリー(DC)駆動最強ってこと。しかし、大音量で再生するにはバッテリーも大量に必要w
66 名前: 猫又(東京都)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 02:18:38.80 ID:iJGLHXZy0
>>11
お布施が足りないからだ。
67 名前: 三毛(東日本)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 03:03:27.92 ID:OnmYzW5k0
12v電源のbluetoothレシーバーが欲しい
配線はなんとかする
15$以内で
68 名前: 白黒(福岡県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 03:50:39.42 ID:+LjFi2LF0
原発が停止してから音に艶が出てきた。
69 名前: バーミーズ(WiMAX)[] 投稿日:2012/06/18(月) 06:08:50.82
ID:EEG9DYlv0
そもそもが、そのステレオセットの出す音への慣れだとかなんとか。
そんなことより、音漏れでアニソンがバレないようにデッドニングと制振やったは。
車内はそう変った気がしないが、漏れは少々減った気がしないでもない・・・
70 名前: ペルシャ(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 06:11:42.67 ID:MtlZFg3+0
AMラジオはアクセルを踏むとヒューンって音がするから聞けない
71 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/06/18(月) 07:52:52.74
ID:Y11PzXB50
貧乏人しかやらないまがい物
72 名前: オセロット(大阪府)[] 投稿日:2012/06/18(月) 11:28:17.30
ID:akOBoRTs0
カーナビはおわコン寸前。
73 名前: アビシニアン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/06/18(月)
11:34:11.58 ID:a1PBKrAH0
みんカラみてたらカーオーディオのDIYに命賭けてるみたいな人いるよね。
あとカオスバッテリーの音が良くなるとか何なのあれ。あんなんに騙される奴って
養分丸出しで笑えるんだけど。
74 名前: シャム(東日本)[] 投稿日:2012/06/18(月) 12:32:02.61 ID:60IR/l530
内張剥がして色々詰め込んで車重増えてるから笑える
75 名前: コラット(神奈川県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:03:07.27
ID:DAhRFjeo0
お前らオーオタ叩きまくるけど
タバコやら酒やらパチンコで金を消費してる奴よかよっぽどましだと思うわ
76 名前: アメリカンボブテイル(チベット自治区)[] 投稿日:2012/06/18(月)
15:08:52.98 ID:oDPTMxOh0
パナのバッテリーに変えてみろ
まじで変わるから
77 名前: ヒマラヤン(茸)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:11:14.47 ID:QvCk5fmy0
?2BP(1115)
sssp://img.2ch.net/ico/jisakujien_5.gif
キャパシタかますとどうなるの?
78 名前: コドコド(岩手県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:11:56.52
ID:aymVlLft0
>>15
費用も凄そうだ
79 名前: しぃ(佐賀県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:12:51.01 ID:415q3Grm0
>>10
そう来たか
80 名前: キジトラ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:16:05.46
ID:7IgRgnOP0
>>75
どっちもどっちと言いたいけど、酒タバコはジャンル違うし、パチンコはある程度ほかの品に換金できたりするからなー
オーディオは額が桁違いだし、食品とかほかの品に変わったりしないじゃん?
81 名前: アンデスネコ(山陽地方)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:21:53.44
ID:N9zwbYeVO
なんでパチンコで金が増える前提なんだ。
82 名前: オシキャット(静岡県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 15:23:57.58
ID:Djbl4hzT0
コンデンサーの達人
83 名前: アメリカンカール(滋賀県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:25:38.21
ID:Xs5VR4/N0
カーオーディオとかなんであんな複雑なのよ
各会社規格統一して
図こって外してパこって入れられるようにしとけよ
いちいちめんどくせえ
84 名前: エジプシャン・マウ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月)
15:28:24.56 ID:Y4cBU+zg0
>>75
「あの車は私のですが」という改変コピペを思い出したわ
85 名前: マレーヤマネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:30:41.87
ID:JfuI04xs0
ちゃんとアース取るほうが先だろ
86 名前: キジトラ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 15:33:19.72
ID:7IgRgnOP0
>>81
お前こそなんで増えるのが前提と思っちゃう訳?
オーディオはお金が減る一方じゃん
パチンコもそこは同様でも偶に勝って換金するやん
つかあれか
お前の中では勝っても全額その日に使いきるか、次の勝負資金にしかならない前提なのか
俺はパチンコやらないから、そういう発想にはならなかったんわ
87 名前: ブリティッシュショートヘア(dion軍)[] 投稿日:2012/06/18(月)
17:00:24.22 ID:81NkjU9D0
時間帯で電圧変化するのだけはほんと勘弁
昔音楽学校入る時にデモ曲録音してる時に、
時間帯によってテープ速度が変わっちゃって、
先に録音したベース(注:ドラム以外ほとんど手弾き)と
後から入れる和声部分のチューニングが合わなくなって
えらい目にあった
今でも時間帯で再生速度変わってる
どうにかならんか
88 名前: トラ(愛媛県)[] 投稿日:2012/06/18(月) 17:03:55.98 ID:IaJzy94O0
常人はアンプとスピーカーだけで十分だろ
最終的に行き着いたら電気になるかも知れんけど
その最終領域にたどり着くのはすでに100万単位で金使った後。
健常者は50万くらい使ったとこで我に返る
89 名前: ヨーロッパヤマネコ(家)[] 投稿日:2012/06/18(月) 17:28:19.33
ID:AFvraqrP0
>>77
電源ラインにキャパシタ入れると充放電で波が出るから音に影響が出る
90 名前: ジャガー(山梨県)[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 17:58:50.06
ID:kCS3bXbP0
でもちょっといい設備揃えると休日が幸せになるよね
プラズマテレビにAVアンプ、物置に転がってたBOSEを4本引っ張り出してきてつないだらいい音過ぎワロタ
テレビのスピーカーがいかにしょっぱいかが分かったよ。
そのうちフロントとウーハー入れてちゃんと5.1chを組もうかとは思ってるんだけどさ…
あとはまともなBDプレーヤーがあればなおいいな。今はPS3使っててそんな不満も無いけど。
PR
この記事にコメントする
【運営HPとお問い合わせ】
こちらになります。
■こちらがHPになります。
お時間あればお立ち寄り下さい。
お問い合わせ
⇒tsf@arrow.ocn.ne.jp
もしくは
webmastertsf@gmail.com
になります。
■こちらがHPになります。
お時間あればお立ち寄り下さい。
お問い合わせ
⇒tsf@arrow.ocn.ne.jp
もしくは
webmastertsf@gmail.com
になります。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(11/13)
(10/29)
(07/17)
(06/09)
(06/08)
(06/05)
(06/03)
(05/30)
(05/30)
(05/30)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
(02/27)
関連記事zenback
最新CM
[02/02 MalyDew]
[12/15 Detkisethy]
[12/07 kolyassix]
[11/19 Vendoni]
[10/26 kolyassix]
最新TB
プロフィール
HN:
webmastertsf
性別:
非公開